今月の園長のお話
2024年のお話 | 2023年のお話 | 2022年のお話 | 2021年のお話 | 2020年のお話 | 2019年のお話 | 2018年のお話 | 2017年のお話 | 2016年のお話 | 2015年のお話 | 2014年のお話 | 2013年のお話 | 2012年のお話 | 2011年のお話 | 2010年のお話 | 0年のお話 |晩秋の紅葉を惜しみながら、いよいよ寒い冬の季節となって参りました。もうすぐクリスマスも近づき、園でも夕方暗くなると素敵なイルミネーションが輝き、子ども達もクリスマスの訪れを心待ちに楽しみにしているようですよ。 そんな中、今、0歳児~5歳児まで発表会に向けて、言葉のやりとりを楽しむ劇あそびや、いろいろな楽器を使ってのリズム表現など、頑張っています。そして、練習を通して、みんなの前で発表する楽しさや、友達との関わり合いの中で優しい、あたたかい心も、育ってくれたらと願っております。 どうか、子ども達の一人ひとりの大きく成長した「心の育ち」を見て頂き、みんなで感動し合い、喜び合いたいと思います。 さらに、保護者の皆様、地域の多くの皆様方には、日頃の保育に深いご理解と沢山のご協力を頂きまして、誠にありがとうございました。
秋の深まりと共に、野山の木の葉も少しずつ色づいて来ましたね。また、一年で最も活動しやすい良い季節、園では、出来るだけ戸外に出て秋の自然の中で、存分に体を動かし、同時に薄着の習慣もつけながら、冬への体力作りに取り組んでいきたいです。 そして、2日には、下六人部小学校の一年生のお兄さん、お姉さん達が園に来て下さり、5歳児のつばさ組と一緒に、ふれあい遊びをして楽しみます。 5日には、おじいちゃん、おばあちゃんの参観日で、たくさんの方が、出席して下さる予定で、ふれあい遊びをしたり、給食も一緒に頂きます。 こうして、いろいろな人達とのふれあいを通して、人と関わる事の楽しさ、人への優しさ、思いやりなど、実体験の中から少しでも豊かな気持ちを感じてくれればと願っております。
実りの秋、収穫の秋、天高く馬肥ゆる秋…一年中で最もよい季節を迎えます。 そんな中、子ども達の心や身体の育ちにも、大きな成長の伸びがみられる秋ですね。 10月2日の敬老祝賀会では、早くから少しずつ頑張ってきた太鼓演奏の姿を見て頂いたり、さらに、8日の運動会には、日頃の練習の成果を大勢の皆様に見て頂き、応援して頂き、子ども達にとって、この大きな行事を体験することにより、一人ひとりが思いきり、力を発揮してくれる事と思います。 どうか、地域の皆様、保護者の方、ご家族の方達、みんなで盛り上げてやって頂き、楽しい感動できる行事になればと願っています。
本当に、この夏は厳しい暑さが続きましたが、お家の方のきめ細やかな配慮、ご協力のお陰で、子ども達は、とても元気に夏を乗りきる事ができて、なにより嬉しいです。 今、ようやく朝夕涼しくなり、初秋の訪れも感じられるようになってきましたが、これからは運動会や、遠足、地域の文化祭など楽しい行事が、いっぱい待っています。 9月は、運動会に向けて、健康な身体作りを目指しながら「最後まで頑張る力」「みんなで協力して行動する力」を十分に発揮させてやりたいと思っています。
毎日、蒸し暑い日が続いていますが、子ども達も大好きな水遊び、泥んこ遊び、プール遊びへと楽しんでいます。 これから、夏本番に入りますが、子ども達も夏の疲れから、食欲がなくなり、体調を崩しやすくなります。規則正しい生活と十分な休息を心がけましょう。 さて、今月は、みんなが楽しみにしている夕涼み会も、もうすぐです。また、お盆や夏まつりなど、親子や地域の人達や親戚の人達と触れ合う機会の多い時期です。 この夏のたくさんの体験が、子ども達にとって、心に残る楽しい思い出になればと願っております。
梅雨とはいえ、雨の少ない、蒸し暑い日が続く中、早7月を迎えます。これからは、いよいよ子ども達の大好きな水遊びや、プール遊びを楽しむ夏がやってきます。4歳児、5歳児については、体育教室の中で、下六人部小学校のプールにも入ります。 また、子ども達にとって、急な暑さにまだ身体が慣れていない事もあり、体調を崩しやすくなりがちです。この夏を一人一人が、集団生活の中で、楽しく満足に過ごせる為にも、どうか、子ども中心の生活に心がけて頂ければ嬉しいです。特に、 ※ 朝、機嫌良く起きて、朝食がしっかりと食べられていますか ※ 夜、9時頃には寝られていますか このような基本的な生活習慣が、しっかりと身についてこそ保育園で子ども達は思いっきり、楽しく笑顔いっぱいに一日が過ごせて、心も身体もたくましく育ってくれると思いますよ。各ご家庭では、いかがでしょうか。
いよいよ梅雨に入り、雨と共に野山の深い緑が一際身にしみるようですね。5月も、緑いっぱいの自然の中で、5歳児の田植え体験や、親子遠足、いろいろな夏野菜の苗植え、また暑い夏に向けての、緑いっぱいのカーテンが出来るようにと、ゴーヤの苗も植えました。毎日、水やりをしながら、大きく育っていくのを、とっても楽しみにしていますよ。 こうして子ども達も、ようやく園生活のリズムにもつかみ、落ち着いた活動や、遊びに取りくめるようになってきて、大変嬉しく思っております。 これからも、自然の恵みの中で、花が咲いていくのに「きれいだな」と感じる心、野菜など大切に育てていく思いやりの心、そして、いろいろな物や、人へ感謝する心、など体験を通して、子ども達があたたかい心を感じてくれたらと願っています。
風薫る5月、すがすがしい季節が巡って来ました。子ども達も、進級式、入園式より、ようやく一ヶ月が経ち、過日保育参観でも見て頂いたように、新しい環境の中、園生活にも少しずつ慣れてきて、大変嬉しいです。また反面、今までの疲れもでてくる頃ですね。これからの連休など、体調には十分気をつけて頂きながら、家族で楽しいふれあいの日を、過ごしてほしいと思います。 さて、今月は新緑の中、できるだけ戸外で春の自然にいっぱい触れながら、豊かに感動する体験を積み重ねていきたいと思います。そして、親子バス遠足も、もうすぐですね。子ども達も、とても楽しみにしている行事です。 どうか、この機会を通して親子のふれあいや、保護者同士、また職員とも親しく、仲良く出来て、楽しい遠足になればと願っております。
寒い日にも、ずっと耐えて春を待っていた桜の蕾もようやくふくらみ始める頃、今年度も子ども達の元気な、かわいい笑顔を迎え、スタートすることができ、とても嬉しく、職員一同、気持ちを新たに頑張りたく思っております。
さて、これから、大事なお子様をお預かりする訳ですが、新しい初めての集団生活、進級する子ども達にとって、クラスの環境も変わり、喜びの中にも、不安や緊張で一杯だと思います。どうか、あせらずにあたたかい言葉がけと励ましで、見守ってやって下さい。 そして、この一年「豊かな心の育ち」を目指し、多くの豊かな体験や感動を通して、たくましく生きていく力を少しでも、養えればと考えております。どうか、保護者の皆様のご理解とご協力を得ながら、一緒に子育てを楽しみたいですね。 また、地域の方々には、行事ごとに園に来て頂いたり、また園の方から、地域に出掛けたりする中で、お互いに心が通う、あたたかなふれあいの場となりますよう、どうぞよろしくお願い致します。
春めいた風にほっとしたり、厳しい寒さに震えたり、なかなか気候の定まらないこの頃ですが、先日の参観、総会、並びに子育て講演会には、大勢の皆様にご出席下さいまして、誠にありがとうございました。 講演会のアンケートも沢山ご協力頂き、大変感謝しております。結果、大変内容が良かったというご意見が大半でした。講師の南先生も、保護者の方がとっても良い表情で聞いて下さり、子育てに対する熱い思いが良くわかりました、と誉めて下さっていました。本当に、今回の講演を聞いて頂いた方の思いは様々だと思いますが、今後の子育てに、もし悩まれた時、少し立ち止まり、思い出して頂ければ大変嬉しく思います。 さて、今年度も早いもので、後一ヶ月となりました。各クラスの生活も最後の月を迎え、子ども達はそれぞれの年齢ごとに、この一年間に生活習慣、友達との関わり、さらにはいろいろな楽しい経験を通して、心も身体もしっかりと、たくましい力をつけてくれました。そんな一人一人、自信に満ちた笑顔や、進級、進学へ胸はずませている子ども達の楽しそうに話す笑顔・・・何より嬉しい気持ちです。 本当に、保護者の皆様や、地域の方々のあたたかいご協力やご支援のお陰で、子ども達、また職員が充実した一年を送らせて頂きました事に深く感謝し、心よりお礼を申し上げます。
暦の上では、もう春を迎えようとしていますが、まだまだ寒さはこれからですね。子ども達も雪が降る度に大喜びで、広い園庭の雪の中で、体ごとダイナミックに元気いっぱい雪遊びを楽しみました。この時期ならではの楽しい遊びですね。 そして、今年度もあと2ヶ月となり、今後、各年齢ごと、一人一人の生活習慣の自立や、個々に伸びていく力を見つめ直し、丁寧な関わりを大切にしながら、十分に発揮させてやりたいものだと考えております。 どうか、4月からの進級、進学に向けての出発が、スムーズにいきますよう、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
新年、明けましておめでとうございます。 今年のお正月は、大雪となりましたが、皆様、ご家族お揃いで楽しい新年を迎えられた事と存じます。 今日は、久しぶりに子ども達の元気な笑顔に出会えて、なにより嬉しく思いました。 さて、「一年の計は、元旦にあり」と申しますが、子ども達にとって、締めくくりの学期を、地域や保護者の皆様との“絆”を大切にしながら、心豊かな充実した思い出に残る保育を進めていきたいと考えております。 職員一同、力を合わせて頑張りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。